IT系ニュース

社会問題

前澤氏「カブアンド」誹謗中傷に法的措置へ。情弱呼ばわりに我慢の限界

実業家の前澤友作氏が率いるサービス「カブアンド」は、利用者への誹謗中傷に対し法的措置を進めると表明しました。前澤氏はXで「我慢の限界」と述べ、「情弱」「信者」といった侮辱行為を許さない姿勢を示しています。運営元であるカブ&ピース社は、これらの投稿により実際にサービスの利用を控える顧客が発生している実害を説明しており、名誉毀損・侮辱・業務妨害などに該当する可能性があるとしています。
テクノロジー・IT

Gmail認証情報1.8億件流出。あなたのパスワードは大丈夫?

新たに1億8300万件のパスワードとログイン認証情報が流出しました。このデータは確認済みのGmail認証情報を含み、「スティーラーログ」と「クレデンシャルスタッフィング用リスト」で構成されています 。流出したデータの一部は過去の侵害で見たことのない新しい情報でした。自分のアカウントが影響を受けているか、定番リソースである「Have I Been Pwned」(HIBP)で確認し、該当する場合は直ちにパスワードを変更すべきです 。
テクノロジー・IT

YouTubeでマルウェア拡散!偽動画3000本以上、ゴーストネットワークの実態

サイバーセキュリティ企業Check Point Researchが、YouTube上の大規模マルウェア配布網「YouTube Ghost Network」を報告しました。偽動画3000本以上を用い、無料ソフトやチートツールに見せかけて視聴者を誘導。Windows Defenderを無効化させるよう指示し、情報窃取型マルウェアを実行させ、保存されたパスワードなどを盗んでいました。
社会問題

AIオルツ元社長ら逮捕:売上9割が嘘、上場半年で暴落

AI開発企業「オルツ」の創業者で元社長の米倉千貴容疑者ら旧経営陣4人が、約111億円の架空売上を計上し、虚偽の有価証券報告書を提出した疑いで逮捕されました。上場からわずか半年で疑惑が浮上し、売上の約9割にあたる119億円余りの水増しが判明。株価は100分の1以下に暴落し、上場廃止に至っています。
社会問題

メルカリが転売ヤーに本気の鉄槌!取引原則を改定

フリマアプリ大手のメルカリは、悪質な転売を抑止するため取引の基本原則を改定しました。サービスの安全性を保つため、不正出品や誹謗中傷投稿の急増、価格の乱高下などが起きた場合、特例として出品禁止に踏み込めるよう方針を強化しました。
テクノロジー・IT

Qilinの二重脅迫:アサヒ事例で見るランサムウェアのリアル

国際ハッカー集団Qilinがアサヒグループホールディングスへのサイバー攻撃で犯行声明を出しました。9000超のデータを盗み、「データを公表する」と脅す二重の脅迫を実行しています。Qilinは会社組織のように役割分担が進んでおり、効率的に攻撃しています。影響はビール供給停止など広範囲に及びました。
企業・経営問題

Google、デザイン職100人超リストラ。AIへ注力

GoogleはAIインフラへの投資強化とコスト削減のため、クラウド部門のデザイン関連職100人以上を解雇しました。ユーザー行動を分析し製品設計を担っていた部署が対象で、一部チームは半減しています。
社会問題

高校生77%が依存?SNS規制で米国が法廷闘争へ 保護者同意に事業者が提訴

米国では子供のSNS利用規制が拡大し、テネシー、ユタ州など少なくとも10州で、未成年のアカウント作成やアプリDL時に保護者の同意や年齢確認が義務付けられました。背景には、高校生の77%が頻繁に利用し、依存度が高いほど抑うつや自殺企図が増えるというメンタルヘルスへの深刻な影響があります。しかし、SNS事業者側による訴訟が相次ぎ、関連法の施行が差し止められている州も少なくとも7州に上ります。
有名人

江口寿史氏、インスタ画像無断利用で批判殺到・一時撤去

人気漫画家の江口寿史氏が、インスタグラムで流れてきた女性の横顔写真を無断でイラスト化し、広告に使用したことが発覚。モデルの金井球さんからの指摘により、主催者がビジュアルを一時撤去する事態となりました。その後、承諾は得られたものの、プロの制作過程の杜撰さに対し、ネット上で批判が殺到しています。
企業・経営問題

270億円減損!楽天ネットスーパー事業が大幅縮小

楽天グループは、ネットスーパー「楽天マート」の関西地域(大阪府、兵庫県)からの撤退を2025年12月21日で実施すると発表しました。新型コロナウイルス感染収束後の消費者の実店舗回帰による不振が理由で、大阪府茨木市の倉庫使用も取りやめます。これに伴い、2025年1~9月期決算で約270億円の減損損失を計上する見込みです。関東地域では事業を継続します。
タイトルとURLをコピーしました