アセットとは?初心者にもわかるIT用語の解説

ざっくりとアセット

  • IT界隈で価値があるリソース
  • 会社の価値を形成する要素
  • ゲームやアプリで使われる素材

アセット(asset)とは、英語で「資産」、「資源」、「財産」といった意味

アセットとは

アセットとはIT業界で価値を持つリソースのこと。なぜなら、アセットはコード、画像、音声など、ソフトウェアを作るための材料となるから。例えば、ゲーム開発ではキャラクターのモデルや背景のグラフィックなどがアセットになる。そして、これらのアセットがうまく組み合わさることで、素晴らしいソフトウェアが生まれる。だから、アセット管理は非常に重要な作業となる。

アセットを使用する職種

  1. ゲームデザイナー
    ゲームのグラフィックや音楽など、ゲームを形成する素材をアセットと呼び、管理や利用にあたっては厳格なルールが必要となる。

  2. ウェブデザイナー
    ウェブサイトのデザインに使う画像やフォントなどをアセットと称し、これらを効果的に利用することで魅力的なウェブサイトを作り上げる。

  3. プロジェクトマネージャー
    プロジェクト内で利用する各種のリソースをアセットと考え、適切な管理と配分によりプロジェクトを成功に導く。

アセットで有名な企業や製品、サービス

  • Adobe
    デザインソフトウェアの大手企業で、多くのアセットを提供している。
  • Unity
    ゲーム開発プラットフォームを提供している会社。Unity Asset Storeで数多くのアセットを提供し、ゲーム開発を支援している。

アセットの類似語

  • リソース
    アセットの類似語で、広義にはすべての利用可能な資源を指す。
  • コンテンツ
    主にウェブサイトやアプリなどの中身を形成する要素。文章や画像、音声などがこれに当たる。
  • エレメント
    デザインの一部分を指す用語。アセットと同じく、画像や文字、色などを含む。

アセットの反対語

  • ライビリティ
    アセットが価値を持つ一方で、負の価値を持つとされるのがライビリティ。ソフトウェアの問題点や欠陥を指す。
  • デットコード
    使われていないコードのこと。アセットがソフトウェアに価値を与えるのに対し、デットコードは価値を減らす。

アセットを使った会話の例文

  1. ゲーム開発プロジェクト中
    Q.「新しいキャラクターを作るためのアセットはどこにある?」
    A.「それらのアセットはデザインチームが管理しているので、彼らに連絡を取ってみてください。」

  2. ウェブサイト作成時
    Q.「このウェブサイトのアセットを更新したいんだけど、どうすればいい?」
    A.「アセット管理システムにアクセスして、必要なアセットをアップロードしてください。」

  3. ソフトウェア開発プロジェクトで
    Q.「このプロジェクトの重要なアセットは何?」
    A.「このプロジェクトでは、特にコードベースとデータベースが重要なアセットになります。」

会話で使用する場合の注意点

アセットを会話で使用する時の注意点は、その用語の範囲を理解することだ。なぜなら、アセットと言っても、業界や状況により、その意味が変わることがあるからだ。例えば、ゲーム開発ではアセットはキャラクターデザインや音楽などを指し、IT管理ではハードウェアやソフトウェアの資源を指すことがある。そのため、適切な状況で正確な意味を伝えるためには、相手がどの業界出身で、何を指してアセットと言っているのかを理解することが大切だ。

アセットは、IT業界で頻繁に使われる重要な言葉。

記事を書いてる人

ガラケー時代からWEB開発やってる自宅SE です。

「○○を知りたい!!」「○○が分からない!!」などありましたら、Twitterでもブログでもコメントいただければ、ご期待に添えるように頑張ります!

ネット事件簿チャンネルを運営しているので、YouTubeもぜひ覗いてみてください!!

雨おやじのSNSを覗く!!
IT用語辞典
雨おやじのSNSを覗く!!
ITkagyo

コメント