インテグレーションとは?IT初心者でも分かる説明と実際の使用例

ざっくりとインテグレーション

  • 異なるシステムを統合する行為
  • 情報やデータの一元管理を可能に
  • 業務効率化を促進する手段

インテグレーションは、システムの統合と一元管理です。

インテグレーションとは

インテグレーションとは、異なるシステムやアプリケーションをつなげて、データを共有できるようにする行為です。なぜならば、データや情報がバラバラになっていると、作業の効率が悪くなりますし、間違った情報に基づいて決定をする危険性もあります。例えば、売上データが会計システムと在庫管理システムで一致しない場合、在庫の誤った判断を下してしまうかもしれません。しかし、これらのシステムがインテグレーションされていれば、同じデータに基づいて作業を進めることができます。だから、業務の効率を向上させ、ミスを減らすためには、インテグレーションは必要不可欠な手段となるのです。

インテグレーションを使用する職種

  1. ITエンジニア
    新しいアプリケーションを開発する時、既存のシステムとデータを共有できるようにするために使用します。

  2. 経営者
    企業全体の業績を把握し、意思決定を行うために、各部門のデータを一元的に管理するインテグレーションを使用します。

  3. マーケティング担当者
    様々なマーケティングツールから得られるデータを一元的に分析するためにインテグレーションを使用します。

SIとSler

「システムインテグレーション(SI)」とは、複数のシステムやソフトウェア、ハードウェアを統合し、それらが一体となって円滑に機能するようにする作業のことを指します。企業が新たにシステムを導入する際や、既存のシステムをアップグレードする際には、既存のシステムや他の関連システムとの連携や、新旧システム間でのデータ移行など、多岐にわたる統合作業が必要となります。これらの作業全体を指して「システムインテグレーション(SI)」と呼びます。

また、「システムインテグレータ(SIer)」とは、このようなシステムインテグレーション(SI)の作業を行う企業や個人を指します。具体的には、要件定義、設計、開発、テスト、導入、保守など、システム開発のライフサイクル全体を通じた作業を提供します。大規模なシステム導入やアップグレードプロジェクトでは、専門的な知識や経験を持つシステムインテグレータ(SIer)が不可欠となります。

Twitterで見かけるSIerさんたちは他の会社に常駐したりして大変そうです。

インテグレーションで有名な企業や製品、サービス

  • IBM
    インテグレーションの技術を多く持つ世界的なIT企業。特に「IBM Cloud Integration」は幅広く利用されています。
  • MuleSoft
    「MuleSoft Anypoint Platform」は、企業のデジタル変革を支援するための主要なインテグレーションプラットフォームです。
  • SAP
    ビジネスソフトウェアのリーダーであり、ERPの分野でのインテグレーション技術も評価されています。

インテグレーションの類似語

  • 連携
    特定の目的を達成するために、異なる要素が協力し合うことを指す一般的な語です。
  • 統合
    元々別々だったものをまとめて一つにすることを表す言葉です。
  • 融合
    異なる要素が混ざり合い、新たなものを生み出すことを意味します。

インテグレーションの反対語

  • 分離
    一つにまとまっていたものが、複数の部分に分割される状態を表します。
  • 断絶
    つながりや関連性が完全に断ち切られる状態を指します。
  • 独立
    元々結びついていたものが、それぞれ自立し、別々のものとなる状態を指します。

インテグレーションを使った会話の例文

  1. 新商品開発の打ち合わせ
    Q.「各部署のデータを統合する方法はありますか?」
    A.「インテグレーションツールを使用すると、各部署のデータを一元的に管理できます。」

  2. マーケティング戦略の会議
    Q.「複数のマーケティングツールから得られるデータをまとめるにはどうすれば良いですか?」
    A.「インテグレーションを用いれば、異なるツールからのデータを一つに統合できます。」

  3. ITシステム改善の提案
    Q.「我々の業務効率を改善する方法を教えてください。」
    A.「インテグレーションを活用することで、情報の共有が容易になり、業務効率が向上します。」

インテグレーション使用時の注意点

インテグレーションを使用する時の注意点は、データの管理とセキュリティ対策である。なぜならば、複数のシステムやアプリケーションを連携させると、データの流れが複雑になり、管理が難しくなるからだ。例えば、あるシステムからのデータが他のシステムで正しく解釈されないと、誤った情報が共有されてしまう。そして、多くのデータが一箇所に集まることで、セキュリティリスクも高まる。だから、インテグレーションを行う際には、しっかりとしたデータ管理とセキュリティ対策を講じることが重要である。

システムを繋げる、インテグレーションの力で未来へ!

記事を書いてる人

ガラケー時代からWEB開発やってる自宅SE です。

「○○を知りたい!!」「○○が分からない!!」などありましたら、Twitterでもブログでもコメントいただければ、ご期待に添えるように頑張ります!

ネット事件簿チャンネルを運営しているので、YouTubeもぜひ覗いてみてください!!

雨おやじのSNSを覗く!!
IT用語辞典
雨おやじのSNSを覗く!!
ITkagyo

コメント