「グループのアサヒビールやアサヒ飲料などの酒類や飲料、食品の国内の受注や出荷がすべて止まっている他、お客さま相談室などのコールセンター業務を停止しています。」
このニュースは要するに
- アサヒグループHDがサイバー攻撃を受けシステム障害が発生
- 国内の酒類・飲料・食品の受注および出荷業務が全面停止中
- 個人情報流出はないが、9月30日時点で復旧のメドは未定
出典:Yahoo!ニュース「アサヒグループHDがサイバー攻撃でシステム障害続く 国内の飲料・食品の受注や出荷ストップ 復旧メド立たず 」

大手でもシステムが止まると、国内事業全体が停止。恐ろしい経営リスクですね。
ネットの声

国内の飲料・食品の物流が完全にストップって、現場は今、どんな地獄になっているんでしょうか。
受注も出荷も完全に止まってるって、これ、どれくらいの損失額になるんでしょうか。
ビールが飲めない!週末に向けてアサヒ商品が店頭から消えるんじゃないかと心配です。
大規模障害が発生した際に、復旧のメドが立たないのが一番まずい状況ですね。
情報流出はないとのことですが、システム内部がどうなっているのかが気になります。
まさか紙とFAXで受注を代替するなんてことにはならないですよね?
これはランサムウェアの可能性が高いですかね。復旧にお金がかかりそうです。
新商品発表会を中止するほどの影響なんですね。事業への打撃が深刻そうだ。
アサヒの製品を扱っている小売店や飲食店も大パニックだと思います。
結局、どんなに立派なシステムでも、防御を破られたらそこで終わりなんですね。
国内限定での障害とのことですが、国内だけでもこの規模の停止は驚きです。
これを機に、IT部門の立場や予算が強化されると良いのですが。
システム担当者は徹夜続きでしょうね。本当にお疲れ様です。
システムは車の運転と同じで、事故が起きると被害が大きいですね。
競合他社が今、シェアを取りに来るのを指を咥えて見ているしかないのか。
コールセンターも停止だと、問い合わせ窓口がないのがつらい。

復旧のメドが立たず、このまま物流が止まり続ければ、どれほど多くの関係者が苦しむことになるのか、胸が痛みます。
コメント