今後はdポイントや「d払い」「dカード」などドコモサービスと銀行口座などを連携し、便利でおトクな金融サービスを提供していく予定だという。
このニュースは要するに
- 住信SBIネット銀行が10月1日よりNTTドコモの連結子会社となる
- 新サービスブランド「d NEOBANK」としてサービスは継続提供
- ドコモサービス連携強化と、最大1.5万pt進呈キャンペーンを実施
出典:Yahoo!ニュース「住信SBIネット銀、アプリアイコンが「d」に ドコモグループ入りで新ブランド名用意 」

キャリアの経済圏争奪戦、ついに銀行口座が本丸に。
ネットの声

「d」冠名でどこまでドコモ色が強くなるのか、既存ユーザーの不安と期待が渦巻くのが目に浮かびますね。
住信SBIユーザーとしては「d」になるのがちょっと複雑な気分。
dポイント15,000ptは破格すぎ。これは口座開設待ったなしだ。
ネオバンクは住信SBIのシステムが優秀だから成り立ってた。ドコモが変なことしないか心配。
これでd払いのチャージがもっと便利になるなら文句はない。
楽天経済圏 vs ドコモ経済圏、金融サービスの戦いがさらに激化するぞ。
連結子会社化ってことは、もうドコモの意向が完全に反映されるってことだよね。
既存の住信SBIユーザーは特に手続きなしで継続提供されるのはありがたい。
住宅ローンもキャンペーン対象か。金利条件がどうなるか要チェック。
アプリアイコンの「d」への強制変更、慣れるまで時間がかかりそう。
結局、ポイントのために銀行を選ぶ時代になったんですね…。
NEOBANKのブランドコンセプトは維持されるらしいから、機能面は大丈夫かな。
三井住友信託銀行との連携も続くってことは、複雑な共同経営体制は続くんだ。
キャンペーンは先着15万名か。初日は口座開設ラッシュになりそうですね。
金融サービスは安心感が第一。大規模な変更で混乱が起きないことを祈ります。
ネット銀行はシステムが命。ロゴが変わっても中身は高性能を維持してほしい。

住信SBIネット銀行として培ってきたブランドイメージが、通信キャリアの「d」という記号に上書きされていくのは、少し寂しい気もします。
コメント