携帯キャリア値上げ意向:半数超が反対、それでも100円なら許す4割の心理

テクノロジー・IT

「今後も今の料金を維持すべき」という声が半数を超えるものの、MVNOでは47%となり、「100~300円程度の値上げがあっても仕方がないと思う」という声が44%にのぼる結果となった。

このニュースは要するに
  • 2025年通信業界の総合満足度は前年比で大きな変化はなかった
  • povoなどオンライン専用とMVNOは通信品質の満足度が大きく低下した
  • 値上げ反対が半数超だが、MVNO利用者の44%は100~300円なら容認

MVNOで安さを選んだ人たちが、品質低下と値上げの板挟みに遭う現実。

ネットの声

「100円の値上げなら仕方ない」という声、その裏にはどれだけの不満が隠されているのか、皆さんの本音を覗いてみましょうか。

povo使ってるけど、最近マジで昼間の通信速度が車の渋滞みたいになってる

結局、品質重視なら大手キャリアに戻るしかないってことですよね。安物買いの銭失いか

通信品質の満足度が低下したのに、なんで値上げは容認されなきゃいけないんだ?筋が通らない

ドコモとソフトバンクが同率1位か。高い金払ってるんだから、これくらい当然ですよ

MVNOで100円値上げ容認が44%? みんな財布の紐が緩すぎるのでは

日本通信SIMがMVNOでトップか。マイナーだけど技術の本質を追求しているのかもしれない

料金を維持すべき、が半数超。競争で価格が下がった恩恵は手放したくないですよね

UQモバイルとY!mobileがサブブランド同率1位。性能と価格のバランスがいいんでしょう

オンライン専用とMVNOは通信品質の改善を一刻も早くやってくれ。現場の努力が必要だ

もし通信品質が車のエンジンだとしたら、格安SIMは低燃費だけど坂道で力尽きてる状態 (※身近な例え)

povoがオンライン専用で1位なのは、選択肢が少ない中での消去法なんじゃないかな

MVNOは安さが売りなのに、値上げしたらユーザーが他に移るから慎重になるべき

通信キャリアは数多く存在するから、値上げには慎重に対応しないと利用継続は難しいでしょうね

大手キャリアの満足度が伸びてるってことは、結局「高い=安心」という構造に戻りつつあるのか

このCS調査、顧客満足度だけじゃなく、不満度がどれだけ溜まってるかも見てみたいですね

大手キャリアの満足度が伸びているのは、やはり安定したインフラに投資する安心感があります。

コメント


応援のワンクリックが大きな励みになります!
PC・ネットニュースランキング にほんブログ村 ネットブログ ネット評論へ
YouTubeも運営中。チャンネル登録はこちら!!
記事を書いてる人
デプロイ太郎

IT業界の下層に長くいすぎたのかも知れないおじさんです。プロフィールまで見てくれてるのなら、ブログのブックマークとYouTubeのチャンネル登録とX(旧Twitter)のフォローお願いします。

ネットの裏側を見せるYouTube運営中!!

デプロイ太郎のSNSを見てみる!!
※本記事の内容については、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、完全に正確であるという保証はありません。一部の内容に誤りや適切でない表現がある可能性があります。ご了承の上、参考程度にとどめていただければ幸いです。なお、記事の改善点などがございましたら、ぜひコメントにてご指摘ください。
IT系ニューステクノロジー・IT
デプロイ太郎のSNSを見てみる!!
タイトルとURLをコピーしました