炎上

社会問題

メルカリが転売ヤーに本気の鉄槌!取引原則を改定

フリマアプリ大手のメルカリは、悪質な転売を抑止するため取引の基本原則を改定しました。サービスの安全性を保つため、不正出品や誹謗中傷投稿の急増、価格の乱高下などが起きた場合、特例として出品禁止に踏み込めるよう方針を強化しました。
有名人

江口寿史氏、インスタ画像無断利用で批判殺到・一時撤去

人気漫画家の江口寿史氏が、インスタグラムで流れてきた女性の横顔写真を無断でイラスト化し、広告に使用したことが発覚。モデルの金井球さんからの指摘により、主催者がビジュアルを一時撤去する事態となりました。その後、承諾は得られたものの、プロの制作過程の杜撰さに対し、ネット上で批判が殺到しています。
有名人

千原せいじ、炎上から77日後の謝罪。「今さら」の批判殺到

お笑い芸人の千原せいじ氏が、YouTubeでの炎上発言から77日後に黒スーツ姿で謝罪しました。クルド人問題をめぐる対談で、市議会議員に対し「いじめられっ子やったやろ?」と罵倒した騒動です。反省を述べるも、コメント欄は謝罪の遅さから「今さら?」という声で溢れています。
有名人

ホリエモン「クソ芸人ども」野菜=健康説に怒り

実業家の堀江貴文氏がXで突如怒りをあらわにし、人気コンビ「オズワルド」の畠中悠氏を「クソ芸人」と罵倒しました。腎臓がんの手術を受けた畠中氏が「野菜で健康に」と発言したことに対し、堀江氏が以前からの持論である「野菜=健康」という考えに懐疑的なスタンスから、粘着的に批判を繰り返しているためです。畠中氏は「もういいって!」「野菜が怖い」と消沈しています。
社会問題

日テレ報道のシカ暴行問題、へずま市議が反論し訂正要求

日本テレビは報道番組で放送した奈良公園のシカへの暴行ニュースについて、「取材で確認が取れた情報」だと声明を発表しました。番組は高市早苗氏の発言を取り上げ、ネット上の暴行動画では外国人観光客と断定できないと報じましたが、放送後視聴者から疑問の声が続出。日テレはYouTubeの動画からインタビューシーンをカットしました。一方、奈良市議のへずまりゅう氏は、外国人による暴行動画を投稿し、日テレに謝罪と訂正を求めています。
有名人

ダウンタウン松本氏がネット配信で復帰!月額1100円

ダウンタウンの松本人志氏が11月1日に活動を再開。1年10カ月ぶりの復帰となるインターネット配信サービス「DOWNTOWN+」の正式名称と詳細が発表されました。定額制(サブスクリプション)で月額1100円、年額1万1000円。まずは松本氏単独のコンテンツから展開されます。
社会問題

ステマ報道の続報に小泉進次郎が弁護士相談の上、訂正を要求

自民党総裁選を巡る小泉進次郎氏陣営の「ステマメール」問題で、週刊文春オンラインが地元党員826人の無断離党扱いの疑惑を報道。小泉氏は10月1日、自身のXで「事実に反する」と強く反発し、総裁選に不当な影響を与えかねないとして、弁護士と相談の上、訂正を求めている。
有名人

伊東市長の学歴問題炎上、メガソーラー反対でSNS世論を味方につける戦略の勝算 【世論分析】学歴詐称疑惑をメガソーラーで打ち消す?伊東市長のX投稿逆転劇の裏側 SNSは都合よく動くか?伊東市長のメガソーラー反対論と大都市圏からの「援軍」の現実

学歴詐称疑惑が浮上した静岡県伊東市長が、メガソーラー反対を前面に打ち出し巻き返しを図っている。X(旧Twitter)では一時的に肯定的な投稿が否定を上回った。このネット世論操作の試みは成功するのか?
テクノロジー・IT

亡き妻をAIで再現…医師が故人AIを利用する理由と「デジタルクローン」の倫理的タブー

亡くなった方をAIで再現する「故人AIサービス(DEATH TECH)」が広がりを見せています。妻をAIで再現した医師の事例から、グリーフケアとしての役割、そして「復活を望まない」故人の意思が法的に守られない現状。
企業・経営問題

Amazon Primeの「解約地獄」に終止符? FTCとの和解で史上最高額3,750億円の代償

FTCはAmazon.comが同意なしにPrime会員を登録させ、解約を困難にしていた問題で和解を発表しました。民事制裁金1500億円と被害者への返金2250億円、計3750億円を支払います。サービスの根幹に関わる「解約のしにくさ」はなぜ起きたのか。
タイトルとURLをコピーしました