理解しよう!ファイルパーミッションとその役割と重要性

Terminal

今回の記事は、ファイルパーミッションについてです。これが分かれば、データの安全性を向上させるために、どうやってそれらを適切に設定すれば良いのか、理解できます!

パーミッション一覧表

番号 所有者 グループ その他
777 読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
755 読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
744 読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
700 読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
666 読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
644 読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
600 読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
400 読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
000 読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行
読み取り
書き込み
実行

パーミッションとは

一覧表にある数値は、ファイルのパーミッション(権限)の数値表現で、UNIX/Linuxシステムにおける権限の設定に使われる。

権限の種類

読み取り(Read)

ファイルの内容を読む権限、またはディレクトリ内のファイル名リストを取得する権限。

書き込み(Write)

ファイルの内容を変更する権限、またはディレクトリ内に新たなファイルを作成/削除する権限。

実行(Execute)

ファイルを実行する権限、またはディレクトリ内のファイルにアクセスする権限。

数値の表現

  • 読み取り: 4
  • 書き込み: 2
  • 実行: 1
これらの値を組み合わせて、特定のファイルまたはディレクトリに対するユーザー(所有者)、グループ、その他のユーザーの権限を表現します。例えば、’777’は所有者、グループ、その他のユーザー全員に全ての権限(読み取り、書き込み、実行)を与えることを意味する。

数値以外の表示

LinuxやUnix系のオペレーティングシステムではターミナル(コマンドライン)上でファイルやディレクトリのパーミッションを表示する際に、一般的に “r”(読み取り権限)、”w”(書き込み権限)、および “x”(実行権限)という文字で表現される。

ターミナル以外の場所でパーミッションが表示される場面としては、FTPクライアントソフトウェアやファイルマネージャーのような一部のグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)ベースのツールでも確認できる。

ユーザーのカテゴリ

所有者

ファイルまたはディレクトリの所有者は、そのファイルを作成したユーザーを指す。所有者は、そのファイルに対して読み取り、書き込み、実行などの権限を持つことができる。権限は所有者が自由に設定でき、自分だけが読み取りや書き込みができるようにすることも可能。rootユーザーとも呼ばれる。

グループ

一つのファイルには、所有者以外の特定のユーザー集団に対してもパーミッションを設定することが可能。これが「グループ」の概念。所有者が所属しているグループ、あるいは所有者が指定した特定のグループがこのカテゴリーに該当する。

その他

その他のユーザーは、所有者でも、グループの一員でもない全てのユーザーを指す。その他のユーザーに対しては、読み取りのみ許可する、全く許可しないなど、様々なパーミッションの設定が可能。

注意点

最小限の権限原則

必要最小限の権限をユーザー、アプリケーション、サービスに付与するべき。例えば、あるファイルを読み込むだけで良いのであれば、それ以上の権限(書き込みや実行)は付与すべきではない。そのため、全てのユーザーに全ての権限を与える777は極力避ける。

root権限の使用を避ける

root権限は全てを制御できる強力な権限だが、それだけに慎重に使用する必要がある。誤った操作によりシステム全体に影響を与える可能性があるため。特にファイルのパーミッションを777(全てのユーザーに全ての権限)に設定してしまうと、そのファイルは誰でも操作できてしまうため、リスクが大きい。

パーミッションの確認

ファイルやディレクトリのパーミッションを変更した後は、それが正しく反映されていることを確認すべき。例えば、ファイルのパーミッションを644(所有者は読み書き、グループとその他のユーザーは読み取りのみ)に設定した場合、ls -lコマンドで、その設定が正しく反映されているか確認をする。

データのバックアップ

ファイルのパーミッションを変更する前に、大切なデータのバックアップをとっておく。万が一、誤ってファイルを削除してしまった場合でも、バックアップがあれば安心。

セキュリティの更新と監視

セキュリティは一度設定すれば完了というものではなく、継続的に更新と監視が必要。パーミッションも定期的に見直し、最新のセキュリティ要件に合わせて更新することが重要。

これらの注意点を守ることで、システムとデータのセキュリティを高めることができる。

ファイルパーミッションについて理解ができれば、データをもっと安全に扱うことができます。

YouTubeのチャンネル登録はこちら!!
ポチッと応援よろしくね!!
開発・運営ランキング にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
記事を書いてる人
デプロイ太郎

IT業界の下層に長くいすぎたのかも知れないおじさんです。プロフィールまで見てくれてるのなら、ブログのブックマークとYouTubeのチャンネル登録とX(旧Twitter)のフォローお願いします。

ネットの裏側を見せるYouTube運営中!!

デプロイ太郎のSNSを見てみる!!
Terminalサーバー
デプロイ太郎のSNSを見てみる!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました