文字コードって何?役割と主な種類を分かりやすく解説!

HTML

文字化けしないためにも、文字コードを覚えていきましょう!

文字コードの種類

文字コードは、人間が理解できる文字をコンピュータが理解できる数値に変換するための規則の集合。その数は多く、使用される地域やアプリケーション、時代によっても異なる。以下にいくつかの主要な文字コードを列挙するが、これが全てではない。

ASCII

正式名は、American Standard Code for Information Interchange。主に英語で使用される基本的な文字と制御文字を表すための文字コード。

ISO-8859

正式名は、International Organization for Standardization。ヨーロッパの言語を表現するための一連の文字コード。ISO-8859-1 (Latin-1) などがある。

UTF-8

正式名は、Unicode Transformation Format 8-bit。Unicodeを可変長の8ビットエンコーディングとして表現するための文字コード。世界中のほぼ全ての文字を表現することができる。

UTF-16 and UTF-32

Unicodeをそれぞれ16ビットと32ビットで表現するための文字コード。

Unicode

世界中の全ての文字を一貫した方法で表現するための国際的な文字コード。

EBCDIC

正式名は、Extended Binary Coded Decimal Interchange Code。主にIBMのメインフレームやミッドレンジコンピュータで使用される文字コード。

Shift_JIS, EUC-JP, ISO-2022-JP

主に日本語を表現するための文字コード。

GB2312, GBK, GB18030

主に簡体字中国語を表現するための文字コード。

Big5

主に繁体字中国語を表現するための文字コード。

KOI8-R, Windows-1251

主にロシア語を表現するための文字コード。

Windows-1252

以上のような文字コードが存在するが、現代のWebでは主にUTF-8が使用される傾向にある。その理由としては、UTF-8が多くの言語を一つのコードで表現できるため、国際化に対応しやすいという利点がある。

文字コードを選ぶ

対応言語

使用する言語がその文字コードに対応しているかをチェックすること。例えば、ASCIIは基本的な英語の文字のみをカバーしている。しかし、他の言語、特に非ラテン文字を扱う場合は、UnicodeやUTF-8のような多言語対応の文字コードを選ぶ方が良い。

互換性

既存のシステムやソフトウェア、ハードウェアが選んだ文字コードをサポートしているかを確認すること。ある文字コードを使用すると、互換性のないシステムでは文字化けが起こる可能性がある。

容量と速度

文字コードの種類によっては、同じ文字を表現するのに必要な容量が異なる。例えば、UTF-8は一部の文字については、他の文字コードよりも多くの容量を必要とする。これは大量のテキストを扱う場合や高速で処理を行う必要がある場合に影響を与える可能性がある。

将来性

長期的な視点で見て、その文字コードが今後もサポートされ続け、使用される可能性があるかを考えること。例えば、現在ではUnicodeが最も広く採用されており、将来的にも多くの言語や記号をカバーし続けることが予想されている。

UFT-8を選ぶ理由

UTF-8はUnicodeの一部として開発され、現在では最も広く使われている文字コードの一つだ。

UTF-8の主な利点は、すべてのUnicode文字を表現できることと、ASCIIとの互換性を持っていること。これにより、英語のテキスト(ASCII文字のみを使用)は、そのままUTF-8として扱うことができる。また、文字のエンコードデコードが効率的で、多言語対応の必要性が高まる現代において、その利点は大きいと言える。

そのため、UTF-8は、今後も多くのシステムやアプリケーションで、使用され続けると予想されている。

文字化けする理由

文字化けとは、パソコンが文字を表示するときに間違った文字コードを使用し、期待した文字と異なる文字や記号が表示される現象のことだよ。文字化けの主な原因は文字コードの不一致によるものだ。

文字コードとは、パソコンが文字を認識、表示、制御するための一連の規則やコードのことで、文字を数値に変換したものだ。この数値をもとにパソコンは文字を表示する。世界中にはたくさんの言語と文字が存在するから、それぞれの言語と文字をパソコンが認識できるように、さまざまな種類の文字コードが存在する。例えば、英語を主とするASCII、多言語対応のUTF-8、ヨーロッパ言語を中心としたISO-8859-1などがある。

文字化けは、パソコンが文字コードを誤って解釈したときに起こる。例えば、メールを送るとき、送信者がUTF-8で文字をエンコード(数値に変換)し、それを受信者のパソコンがISO-8859-1としてデコード(数値から文字に戻す)しようとすると、同じ数値でもUTF-8とISO-8859-1では違う文字になる。その結果、受信者の画面上では意味不明な文字や記号、いわゆる「文字化け」が発生する。

このように、文字化けは文字コードの不一致が原因で起きる問題で、パソコンやソフトウェアの設定を正しく行うことで適切な文字が表示されるようになる。

文字コードの知識があれば、文字化けも怖くありません。

YouTubeのチャンネル登録はこちら!!
ポチッと応援よろしくね!!
開発・運営ランキング にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
記事を書いてる人
デプロイ太郎

IT業界の下層に長くいすぎたのかも知れないおじさんです。プロフィールまで見てくれてるのなら、ブログのブックマークとYouTubeのチャンネル登録とX(旧Twitter)のフォローお願いします。

ネットの裏側を見せるYouTube運営中!!

デプロイ太郎のSNSを見てみる!!
HTMLサーバー
デプロイ太郎のSNSを見てみる!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました