プロスペクト理論とは?「どこよりもわかりやすく、初心者でもわかりやすい」7秒で理解できる!

IT用語を分かりやすく噛み砕いて、初心者でもスムーズに仕事の会話に参加できるように解説します。このIT用語辞典の目的は「会話についていく」であり、情報レベルは基礎中の基礎の会話についていけるレベルです。これさえ見れば仕事の会話は怖くない! IT用語辞典
プロスペクト理論をざっくりと
  • 人間の意思決定が合理的だけではないという行動経済学の理論
  • プロスペクト(prospect)→「見通し、見込み、可能性」が日本語の意味
  • 人間は利益よりも損失の方を強く感じる傾向があり、状況によって判断基準が変わってしまう、ということ

ここまでで7秒!もっとくわしく知りたい人は続きをどうぞ!

プロスペクト理論をわかりやすく

プロスペクト理論をわかりやすく説明すると

人間は得よりも損を強く感じしてしまう傾向あったり、何かを基準として比較する傾向があったり、数字が大きくなると鈍感になる傾向があり、状況によって合理的な意思決定ができないという理論

プロスペクト理論とは わかりやすい例

もっと噛み砕いてわかりやすく説明すると

プロスペクト理論では、人間の意思決定にリスク回避と損失回避の2つの原則があるとされていて、利益が確実に得られる状況では、可能性が少ない大きな報酬よりも確実な少ない報酬を選択するのが「リスク回避の原則。損失が発生する状況では、確実な少ない損失よりも可能性の少ない大きな損失を選択するのが「損失回避の原則。つまり利益が見込める場合は、リスクを回避し少ない報酬を求め、損失が発生する場合は、確実な少ない損失を避け、損失回避のチャンスを求める。

リスク回避の原則を具体的にすると、確率100%で報酬50万円と確率50%で報酬100万円では、確率100%で報酬50万円を選び、100万円の報酬を得られる可能性を捨てリスクを回避する。

損失回避の原則を具体的にすると、確率100%で損失50万円と確率50%で損失100万円では、確率50%で損失100万円を選び、確実に損害を50万円で抑えられるより、50%の確率でも100万円の損失を回避する。

要するに、利益を得られる状況では、確実性が高い方を選んでリスクを回避し、損害を抑えられる状況では、確実性が低くても損害をより小さく抑えられる方を選ぶ、意思決定をしてしまうのが人間ということ。

さらにプロスペクト理論には、3つの概念がある。1、人間は同じ金額でも、利益を得るよりも損失を被る方が、より強い心理的影響を受ける 損失回避性。2、人間は物事の価値を絶対的に判断するのではなく、何かを「基準」として相対的に判断する傾向がある参照点依存性」。3、人間の価値の大きさを感じる度合いは、利益や損失の絶対値が大きくなるほど、鈍くなっていく傾向がある「感応度逓減性」。

プロスペクト理論の重要な3つの概念を具体的に例えると、10万円をもらえるよりも、10万円を失う方が嫌だと感じるのが損失回避性。 去年の年収が500万円で今年の年収が700万円だと嬉しいが、去年700万円で今年が500万円だと残念に感じるのが参照点依存性。1万円という金額が、3万円の買い物をしてる時は気にするが、300万円の買い物をする時は1万円が気にならなくなるのが感応度逓減性。

プロスペクト理論の活用事例

プロスペクト理論をマーケティングに活用した例を挙げると、「いま買わないと損をする」と損失回避性に訴える期間限定のキャンペーン、先着100名様限定割引などがある。こういうキャンペーンで必要ない物まで買った経験があるのではないでしょうか。

参照点依存性では、他の価格と比べて損をしないと感じさせるため、価格帯を3つ用意されることがある。例えば寿司屋で、特上コース、上コース、並コースとあった場合に上コースを選びたくなりませんか。これは特上コースでは高すぎると感じ、並コースでは安くて満足感が足りないかもと感じるからである。

感応度逓減性は高額な商品販売の時に使われる。例えば車や家を購入する場合、数十万〜数百万、数千万以上の買い物になる。普段、数万円の支出はよく考えてするけど、高額な商品の購入があると数万円が気にならなくなる。車や家の購入が決まった後に、追加で数万円のオプションを勧められると一緒に購入してしまいませんか。これは感応度逓減性を活用したマーケティング施策といえる。

プロスペクト理論まとめ

  • プロスペクト理論では、人間は利益が見込める場合は、リスクを回避し少ない報酬を求め、損失が発生する場合は、確実な少ない損失を避け、損失回避のチャンスを求める意思決定をすると
  • 人間は同じ金額でも、利益を得るよりも損失を被る方が、より強い心理的影響を受け、何かを「基準」として相対的に判断する傾向があり、利益や損失の絶対値が大きくなるほど、鈍くなっていく傾向がある
  • プロスペクト理論はマーケティングに活用されていて、損しないように心理に訴えかけられ、高額商品の買い物では鈍感になってるところにオプションを勧められる

プロスペクト理論について理解は深まりましたか?
まだわからない点や疑問点があれば、ぜひコメント欄で質問してください。生の声を聞かせていただければ、より良い内容を提供できるはずです。

以上、プロスペクト理論についてでした。コメント欄での活発な意見交換を心よりお待ちしています!

当IT用語辞典の目的は「会話についていく」であり、情報レベルは基礎中の基礎で、どこよりもわかりやすくなるように、例えを入れたりしてますが、逆にわかりにくかったらごめんなさい。さらに正確性、具体性、最新性を求めてる方は、もっとググってください。
YouTubeのチャンネル登録はこちら!!
ポチッと応援よろしくね!!
開発・運営ランキング にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
記事を書いてる人
デプロイ太郎

IT業界の下層に長くいすぎたのかも知れないおじさんです。プロフィールまで見てくれてるのなら、ブログのブックマークとYouTubeのチャンネル登録とX(旧Twitter)のフォローお願いします。

ネットの裏側を見せるYouTube運営中!!

デプロイ太郎のSNSを見てみる!!
IT用語辞典
デプロイ太郎のSNSを見てみる!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました