APIとは?IT初心者でも7秒で理解できる!

IT用語を分かりやすく噛み砕いて、初心者でもスムーズに仕事の会話に参加できるように解説します。このIT用語辞典の目的は「会話についていく」であり、情報レベルは基礎中の基礎の会話についていけるレベルです。これさえ見れば仕事の会話は怖くない! IT用語辞典
APIをざっくりと
  • ソフトウェア同士の通訳みたいなもの
  • 外部の機能を使いたい時に使用するもの
  • 「Application Programming Interface」の略称

ここまでで7秒!もっとくわしく知りたい人は続きをどうぞ!

APIをわかりやすく

APIの正式名称「Application Programming Interface」のそれぞれの単語を日本語訳にすると

  • Application – アプリケーション:パソコン、スマートフォン、その他のデバイスで動くソフトウェアのこと
  • Programming – プログラミング:コンピューターにさせたいことの指示を出す文字列
  • Interface – インターフェース:「接点」「境界面」などの日本語の意味を持ち、IT業界では、コンピュータとコンピューター、ソフトウェアとソフトウェア、人間とコンピューター、コンピューターと機器などの同じもの、異なるものの接点、接続部分、入出力部分、装置を指す

つまり

APIは、ソフトウェアとソフトウェアを繋いで、うまくやり取りをさせる、通訳みたいな装置

APIを通訳と表現してるのは、話をしたい2人の間に入り、「これやりたいんだけど、お願い」という言葉を伝え、その返事の「それならいいよ」とか「それはダメ」と伝える役割が似ているため。

APIの仕組み

APIは、以下のメイン要素3つで構成されている。

  • リクエスト:機能を使いたい人がAPIに要求するデータ
  • レスポンス:APIから要求してきた機能を使いたい人に返されるデータ
  • 仕様:リクエスト、レスポンスの形式や内容のルール

機能を使いたい人は、APIの仕様の通りにリクエストを送信すると、APIはリクエスト内容にもとにレスポンスを返す。機能を使いたい人はクライアントと呼ばれる。

APIリクエストからレスポンスまでの流れ
  • クライアントによるリクエスト送信

    仕様通りにリクエスト送信

  • サーバーによるリクエストの受信

    リクエストを受信して、内容を理解する

  • サーバーによる処理

    リクエストされた内容の処理を実行する

  • サーバーによるレスポンス送信

    レスポンスとしてクライアントに送信

例えば、実店舗があるサービスの場合、ホームページに地図があるけど、あれはGoogleマップのAPIを使ってる。お店側が「地図をホームページに表示したい」と思って、GoogleマップAPIにリクエストをして、そのリクエストを受けてレスポンスを返してるので、地図が表示される。このリクエストが、仕様と違う場合は、地図は表示されない。「表示したいなら、住所の情報を緯度と経度をこことそこに記入して」という仕様があり、その通りにリクエストすることで、GoogleマップAPIはリクエストを返してくれる。

APIを利用することで、自前で開発しなくても、欲しい機能を使えるようになる。

有名なAPIには、Googleマップをはじめ、X(旧:Twitter)API、Facebook API、LINE API、Wikipedia APIなどがあり、これはほんの一例で、めちゃくちゃたくさんAPIは使われていて、ブログやサイトに、表示されてるX(旧:Twitter)やFacebookのタイムライン、いいねボタンはAPI。天気予報アプリは、気象庁のAPIを使って天気情報を取得している。

APIは無料のものと有料のものがある。API提供者は、APIを利用されるとサーバー代がかかるけど、ユーザーが増えたり、ビジネスチャンスが生まれるなど、サーバー代以上にメリットがある場合、無料でAPIを提供してくれる。

APIまとめ

  • 「Application Programming Interface」の略称で、外部の機能を使いたい時に使用する、ソフトウェア同士の通訳みたいなもの
  • 機能を使いたい人がAPIに要求するリクエスト、要求に対して返すレスポンス、リクエスト、レスポンスの形式や内容のルールの仕様がAPIを構成するメイン要素3つ
  • API提供者は、サーバー代以上にメリットがある場合、無料でAPIを提供してくれてるけど、それ以外は有料で、無料有料どちらでも、API利用者は、自前で開発しなくても、欲しい機能が使えるメリットがある

APIについて理解は深まりましたか?
まだわからない点や疑問点があれば、ぜひコメント欄で質問してください。生の声を聞かせていただければ、より良い内容を提供できるはずです。

以上、APIについてでした。コメント欄での活発な意見交換を心よりお待ちしています!

当IT用語辞典の目的は「会話についていく」であり、情報レベルは基礎中の基礎で、どこよりもわかりやすくなるように、例えを入れたりしてますが、逆にわかりにくかったらごめんなさい。さらに正確性、具体性、最新性を求めてる方は、もっとググってください。
YouTubeのチャンネル登録はこちら!!
ポチッと応援よろしくね!!
開発・運営ランキング にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
記事を書いてる人
デプロイ太郎

IT業界の下層に長くいすぎたのかも知れないおじさんです。プロフィールまで見てくれてるのなら、ブログのブックマークとYouTubeのチャンネル登録とX(旧Twitter)のフォローお願いします。

ネットの裏側を見せるYouTube運営中!!

デプロイ太郎のSNSを見てみる!!
IT用語辞典
デプロイ太郎のSNSを見てみる!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました