SBOMとは?!シンプルで理解しやすい解説

ざっくりとSBOM

  • ソフトウェアの成分情報表
  • セキュリティ確認のためのツール
  • ソフトウェアの透明性を保証

SBOM(Software Bill of Materials)=ソフトウェアの成分表

SBOMとはソフトウェアの成分情報を一覧表にしたもの。

SBOMとは

SBOMとはソフトウェアの成分情報を一覧表にしたものである。

なぜならば、ソフトウェア開発者や利用者がそのソフトウェアが何からできているかを把握することが重要だからだ。

例えば、安全性やセキュリティを確認するためには、全ての成分を知ることが必要である。 そして、SBOMはそれを可能にする。 つまり、SBOMはソフトウェアの透明性を保証するツールである。

だから、ソフトウェアの安全性を確認する際にはSBOMの利用が推奨される。

使用する職種

  1. ソフトウェア開発者
    SBOMを利用して、開発中のソフトウェアの成分を把握し、安全性を確認する。

  2. IT管理者
    SBOMを用いて組織内のソフトウェアの成分を把握し、セキュリティリスクを評価する。

  3. エンドユーザー
    SBOMを参照して、使用するソフトウェアの安全性を確認する。

SBOMの1番の特徴は、ソフトウェアの全成分を明確に一覧化することです。

有名な企業や製品、サービス

  • Black Duck Software
    これはSBOM作成のためのツールを提供する有名な企業です。彼らのツールは、開発者が使用するソフトウェアのコンポーネントを明らかにし、ライセンス違反や脆弱性を特定するのに役立ちます。
  • CycloneDX
    これはソフトウェアビルオブマテリアル(SBOM)の標準形式の一つで、開発者がソフトウェアの依存関係を視覚的に表現するのに使用します。
  • SWID Tags
    SWIDタグは、ISO標準の一部であり、ソフトウェアのIDを一意に識別するためのものです。これは、SBOMの作成における重要な要素となります。

大まかな手順

  1. 依存性の確認
    まず、ソフトウェアが依存するすべてのコンポーネントを明らかにします。これには、使用しているライブラリやフレームワークなどが含まれます。

  2. ライセンスの確認
    次に、これらのコンポーネントがどのライセンスに基づいているかを確認します。この情報は、ライセンス違反を避けるために重要です。

  3. 脆弱性のチェック
    これらのコンポーネントが既知の脆弱性を持っていないかチェックします。脆弱性がある場合、その脆弱性がソフトウェアに影響を与える可能性があります。

  4. SBOMの作成
    依存関係、ライセンス、脆弱性の情報を元にSBOMを作成します。このSBOMは、ソフトウェアの透明性を高め、セキュリティを強化します。

  5. 更新と維持
    ソフトウェアが変更されるたびに、また新たな脆弱性が発見されるたびにSBOMを更新し、最新の状態を維持します。

類似語

  • ソフトウェア依存性グラフ
    これは、ソフトウェアが依存しているすべてのコンポーネントを表現する方法の一つで、SBOMと同じくソフトウェアの透明性を向上させます。
  • コンポーネントリスト
    これは、ソフトウェアのコンポーネントをリストアップしたもので、SBOMの一部として含まれることがあります。
  • ソフトウェアライセンスインベントリ
    これはソフトウェアの各コンポーネントがどのライセンスに基づいているかを記録したもので、SBOMの作成に重要な役割を果たします。

反対語

  • ブラックボックス
    ソフトウェアが何からできているかが不明な状態を指します。これはSBOMの目指す透明性とは対照的です。
  • 未文書化ソフトウェア
    ソフトウェアの内部構造や依存関係が一切記録されていない状態を指します。これもSBOMの透明性の目標とは反対の状態です。
  • プロプライエタリソフトウェア
    その内部構造が公開されていない、メーカーのみが知っているソフトウェアを指します。これはSBOMが推奨するオープン性に反します。

会話の例文

  1. ソフトウェア開発チームの会議
    Q.「新しいライブラリを使う前にSBOMを更新するべきか?」
    A.「はい、SBOMを更新することで、新しいライブラリがもたらす影響を把握することができます。」

  2. セキュリティ監査の場面
    Q.「このソフトウェアのSBOMはどこにありますか?」
    Q.「このソフトウェアのSBOMはどこにありますか?」
    A.「SBOMはこのリポジトリに記録されています。それは依存性、ライセンス情報、および既知の脆弱性を明らかにします。」

  3. 製品の顧客サポート
    Q.「私たちの製品はどのオープンソースライブラリに依存していますか? SBOMは利用可能ですか?」
    A.「はい、我々の製品はいくつかのオープンソースライブラリに依存しています。それらの詳細はSBOMに記載されており、ご希望の場合は提供可能です。」

  4. ソフトウェアの販売
    Q.「このソフトウェアにはどのライセンスが適用されますか? SBOMはありますか?」
    A.「当社のソフトウェアは、MITライセンスに基づいています。そして、はい、我々はSBOMを提供しており、その中に使用しているすべてのライブラリやフレームワークのライセンス情報も含まれています。」

これらの例は、SBOMがソフトウェアの開発、セキュリティ、サポート、販売の各フェーズでどのように利用されるかを示しています。SBOMはソフトウェアの透明性を高め、その信頼性とセキュリティを向上させる有効なツールです。

使用時の注意点

SBOMを使用する時の注意点はその更新を怠らないことである。 なぜならば、新たに追加された依存関係やライセンス変更が反映されないからだ。

例えば、新たに追加したライブラリが特定のライセンスに基づいている場合、それがSBOMに記載されていなければ問題となる。

そして、SBOMは常に最新の状態を反映していることが重要である。 だから、SBOMの管理と更新は定期的に行うべきだ。

SBOMを使用することで、安全なソフトウェアを作成しましょう。

記事を書いてる人

ガラケー時代からWEB開発やってる自宅SE です。

「○○を知りたい!!」「○○が分からない!!」などありましたら、Twitterでもブログでもコメントいただければ、ご期待に添えるように頑張ります!

ネット事件簿チャンネルを運営しているので、YouTubeもぜひ覗いてみてください!!

雨おやじのSNSを覗く!!
IT用語辞典
雨おやじのSNSを覗く!!
ITkagyo

コメント