ここまでで7秒!もっとくわしく知りたい人は続きをどうぞ!
XR(クロスリアリティ)をわかりやすく
Extended Reality / Cross Realityを日本語に訳すと、「Extended」→「拡張」、「Cross」→「交差、交わる」、「Reality」→「現実」で、拡張現実とか交わる現実とかになる。
Xの部分は、エックスではなくクロスで、XRはクロスリアリティと読む
XR(クロスリアリティ)をわかりやすく説明すると
VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)、SR(代替現実)などの、現実と仮想世界を融合させた体験を提供するものの全部を含めたもの
XR(クロスリアリティ)とは わかりやすい例
もっと噛み砕いてわかりやすく説明すると
例えば、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)、SR(代替現実)をそれぞれ、ライオン、キリン、ゴリラ、ゾウとした場合、それらをすべて含めて動物と表現するように、XRと表現する。
VR(バーチャルリアリティ)
VR(Virtual Reality)を日本語に訳すと、「Virtual」→「拡張」、「Reality」→「現実」で、「仮想現実」。専用ヘッドマウントディスプレイを装着して、本当に仮想世界にいるかのような体験を提供するのがVR。
ヘッドマウントディスプレイを装着すれば、仮想世界に入った感覚でゲームができる。「ソードアート・オンライン」や「Beat Saber」などが代表的。映画、旅行など自分がその世界に入ったような体験をできる。
AR(オーグメンテッド・リアリティ)
AR(Augmented Reality)を日本語に訳すと、「Augmented」→「拡張」、「Reality」→「現実」で、「拡張現実」。スマートフォンやタブレットのカメラを使って、現実世界の風景に仮想の情報を重ね合わせるのがAR。
スマートフォンやタブレットを使って、現実世界の風景に仮想のキャラクターやアイテムを重ね合わせてゲームができる。「ポケモンGO」や「ドラゴンクエストウォーク」などが代表的。ショッピングでも活用できていて、例えば家具を実際に部屋に設置したように見せることもできる。
MR(ミックスドリアリティ)
MR(Mixed Reality)を日本語に訳すと、「Mixed」→「複合」、「Reality」→「現実」で、「複合現実」。あたかも仮想のオブジェクトが現実世界に存在しているかのように見えるのがMR。
イメージとしては、映画アイアンマンにおけるトニー・スタークがアイアンマンスーツを設計したシーンのような感じ。
SR(サブスティチューショナルリアリティ)
SR(Substitutional Reality)を日本語に訳すと、「Substitutional」→「代替」、「Reality」→「現実」で、「代替現実」。現実世界を完全に仮想世界で置き換えるのがSR。
XR(クロスリアリティ)とメタバースの違い
XRは、現実世界と仮想世界の融合させたもの、その技術で、メタバースは、仮想空間そのものを指す概念。つまりXRの技術を使ってメタバースが作られ、XRで体験できる仮想空間がメタバースになる。
XR(クロスリアリティ)まとめ
- 現実と仮想世界を融合させた体験を提供するものの全部を含めたものの総称で、Extended Reality / Cross Reality(エクステンデッドリアリティ / クロスリアリティ)の略称
- XRには、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)、SR(代替現実)のなんとかリアリティが含まれる
- XRの技術で作られる仮想空間がメタバース、XRで体験できる仮想空間がメタバース
XR(クロスリアリティ)について理解は深まりましたか?
まだわからない点や疑問点があれば、ぜひコメント欄で質問してください。生の声を聞かせていただければ、より良い内容を提供できるはずです。
以上、XR(クロスリアリティ)についてでした。コメント欄での活発な意見交換を心よりお待ちしています!
コメント