クローラとは?Web上の情報を自動収集するプログラム

ざっくりと

  • 検索エンジンの情報収集ツール
  • Web上のページを読み込み、情報を保存
  • 自動的にWebサイトを探索し更新情報を把握

クローラとは、ウェブ情報の自動収集機です。

概要説明

クローラとは情報収集ロボットである。なぜならば、これは検索エンジンがWeb上の情報を収集するためのプログラムだからだ。

例えばGoogleのクローラ、Googlebotが存在する。そしてこれらのクローラは、Webページを読み込み、その内容を検索エンジンのデータベースに保存する。

つまり、クローラはインターネットのすべての情報を検索エンジンが利用できるようにする役割を持つ。だから、クローラはWeb上の情報を構造化し、検索可能な形にする重要なツールだ。

職業職種

  1. SEO専門家
    クローラは、SEO専門家の大切なツールである。なぜなら、彼らがウェブサイトのランキングを上げるためにクローラの動作を理解する必要があるからだ。例えば、クローラがどのようにウェブページを見つけ、読み込み、情報を保存するかを理解することで、彼らはウェブサイトを最適化できる。

  2. ウェブ開発者
    クローラは、ウェブ開発者がウェブサイトの可視性を高めるための重要なツールである。なぜなら、彼らがウェブサイトを作成する際に、クローラがどのようにウェブページを読み込むかを考慮する必要があるからだ。例えば、クローラがウェブページのコンテンツを適切に解釈し、情報を保存できるようにウェブページを設計する。

  3. データアナリスト
    クローラは、データアナリストがインターネット上の情報を収集するためのツールである。なぜなら、彼らが大量のデータを迅速に収集し、分析するためにクローラを使用するからだ。例えば、特定のトピックに関連するウェブページ全体の情報を収集する。

クローラの名前の由来は、その働きからきています。それはWeb上を”這い回る”(英語でcrawl)ように動作することから、クローラと呼ばれています。

代表例

  • Google
    Googleは、その検索エンジンに情報を提供するクローラ、Googlebotで有名である。なぜなら、Googlebotはインターネット上のウェブページを読み取り、その情報をGoogleのインデックスに追加するからだ。例えば、Googlebotが新しく作成されたウェブページを見つけると、その情報はGoogleの検索結果に表示される。
  • Bing
    Bingは、Microsoftが運営する検索エンジンで、Bingbotという自身のクローラがある。なぜなら、Bingbotはウェブページを定期的に訪問し、変更や更新があった場合はそれらをインデックスに反映するからだ。例えば、新しい記事を投稿した際、それがBingbotによって検出され、Bingの検索結果に反映される。
  • Yandex
    Yandexは、ロシア最大の検索エンジンである。なぜなら、ユーザーの大多数がロシア語のWebサイトを検索するために使っているからだ。例えば、ロシア国内のインターネット利用者の約60%がYandexを使用している。

手順例

  1. 目的の設定
    クローラの設定は、目的が明確であることが重要だ。なぜなら、その目的によってクローラの挙動や取得するデータが変わるからだ。例えば、ニュースサイトの最新記事を常に把握したい場合、該当サイトを定期的にクローリングする設定が必要になる。

  2. クローラの作成
    自身でクローラを作成する場合は、プログラミングスキルが必要である。なぜなら、PythonやJavaなどの言語を用いてWebサイトから情報を取得するスクリプトを書く必要があるからだ。例えば、PythonのライブラリであるBeautifulSoupやScrapyを用いてHTMLの解析とデータの取得を行う。

  3. クローラのテスト
    クローラを適用する前にテストを行うことが重要だ。なぜなら、予期せぬエラーを発見し、修正するためだ。例えば、一部のサイトで取得できない情報やクローラの動作が遅いといった問題を事前に把握する。

  4. データの解析
    クローラによって取得したデータは、目的に応じて解析される。なぜなら、単にデータを取得するだけではなく、そのデータから有用な情報を抽出することが重要だからだ。例えば、テキストマイニングを用いて、取得したテキストデータからトレンドや感情を分析する。

  5. クローラの維持・管理
    クローラは、一度設定すれば終わりではなく、定期的な維持・管理が必要である。なぜなら、Webサイトの更新や構造の変化に対応するためだ。例えば、クローリング対象のサイトがレイアウトを変更した場合、クローラもそれに合わせて更新する必要がある。

類似語

  • スクレイパー
    スクレイパーは、クローラと似ているが特定のデータを対象とする特性がある。なぜなら、スクレイパーは一部のWebページから特定の情報を抽出するためのツールであり、広範なウェブクローリングは行わないからだ。例えば、特定の商品の価格情報を取得するために使用される。
  • スパイダー
    スパイダーは、クローラの一種で、Webページをシステマティックにブラウズし、インデックス作成に使用される。なぜなら、スパイダーはウェブ検索エンジンがインターネット上のコンテンツを発見し、検索可能にするために使われるからだ。例えば、Googleのウェブクローリングはスパイダーとも呼ばれる。
  • ボット
    ボットは、自動的にタスクを実行するソフトウェアで、その一種としてクローラがある。なぜなら、クローラもまた自動的にWebページを巡回し、情報を収集するボットだからだ。例えば、チャットボットやトレーディングボットなどがボットの一例である。

反対語

  • マニュアルブラウジング
    マニュアルブラウジングは、クローラの反対語と言える。なぜなら、手動でウェブサイトを巡回し、情報を見つける行為だからだ。例えば、ニュース記事を読むために自分でウェブサイトを訪れる行為がそれに当たる。
  • アップローダ
    アップローダは、クローラとは逆の行動をとる。なぜなら、クローラがウェブページから情報を取得するのに対し、アップローダはウェブページに情報を提供するからだ。例えば、自身のブログに新しい記事を投稿する行為は、アップローダの行為と言える。
  • ユーザー
    ユーザーもまた、クローラとは異なる行為を示す。なぜなら、ユーザーは特定の情報を探し出すために自己の意志でウェブサイトを訪問し、行動する一方、クローラはプログラムによって自動的にウェブサイトを巡回し、情報を収集するからだ。例えば、オンラインショッピングで商品を探す行為などがユーザーの行動に該当する。

会話例

  1. システム開発者とクライアントの会話:
    Q.「私たちのウェブサイトで発生するユーザー行動を詳しく分析したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?」
    A.「その場合、ウェブクローラを設定して、ユーザーの行動データを定期的に収集することをお勧めします。それにより、ユーザーの動向を詳しく追跡し、分析することが可能になります。」

  2. データアナリストの会話:
    Q.「この大量のウェブデータをどうやって効率よく分析すればいいの?」
    A.「クローラを用いて自動的にウェブデータを収集し、それをデータ分析のツールで処理するのが一般的な手法です。」

  3. マーケティング担当者の会話:
    Q.「競合他社のウェブサイトの動向を常に把握するにはどうすればいいですか?」
    A.「定期的に競合他社のウェブサイトをクローリングすることで、その動向を把握することが可能です。ただし、サイトの利用規約やロボット排除規定に違反しないよう注意が必要です。」

注意点

クローラを使用する時の注意点はウェブサイトのロボット排除標準(robots.txt)に従うことである。 なぜならば、robots.txtはウェブサイトの管理者がウェブクローラーに対して、どの部分をクロールしてよいか、どの部分をクロールしないでほしいかを指示するための規定だからだ。

例えば、ウェブサイトの特定のページに対してクローリングを禁止する指示があった場合、それに従わないと法的な問題に発展する可能性がある。

そして、不必要に頻繁にクローリングを行うと、ウェブサイトのサーバーに負荷をかけることになり、それがDoS攻撃(サービス妨害攻撃)とみなされる可能性もある。 だから、クローラの使用は慎重に行うべきである。

クローラとスクレイパーの違いは、クローラはウェブ全体や特定のウェブサイトをシステマティックに巡回し、情報を収集するのに対し、スクレイパーは特定のウェブページから特定のデータを抽出することに特化しています。

記事を書いてる人

ガラケー時代からWEB開発やってる自宅SE です。

「○○を知りたい!!」「○○が分からない!!」などありましたら、Twitterでもブログでもコメントいただければ、ご期待に添えるように頑張ります!

ネット事件簿チャンネルを運営しているので、YouTubeもぜひ覗いてみてください!!

雨おやじのSNSを覗く!!
IT用語辞典
雨おやじのSNSを覗く!!
ITkagyo

コメント